革細工

ものづくり

折り畳みキーボードを折り畳めない状態にして、お洒落カバーを付けた話

私は、icleverの折り畳みキーボードIC-BK11を愛用している。なぜならスタイリッシュで、縦折り出来るのが素晴らしいと感じるからだ。鞄の中にも場所を取らずに収納が出来る。こんなキーボードは他にないだろう?しかし、難点もある。折り畳み出...
ものづくり

スマートウォッチのシリコンバンドが割れたので革ベルトを自作した話

年金受給中の なすびぃです。突然、スマートウォッチのシリコンバンドが割れてしまった。買ってから1年も経っていないと思うが、割れてしまった。シリコン製のバンドはすぐに割れる。劣化が早いのだ。特に安いものはあっという間に割れる。これも安物の宿命...
ものづくり

タンブラー用 革ホルダーを作った話

年金受給中の なすびぃです。最近流行りのタンブラー。我が家ではストローを差したまま使えるやつを使ってるのだが、タンブラー単体だとすべって持ちづらいのだ。持ち手用のホルダーがあればいいのにと思うことも度々。100円ショップでもホルダーが売って...
ものづくり

充電ケーブル用携帯収納ケースは小さい方が良いと思う話

年金受給中の なすびぃです。長時間の外出時にはスマホの充電用に充電機器を持ち歩きをしている。当然充電ケーブルも必要となるので一緒に持ち歩くことになるわけだが、いざ使おうという時、鞄の中でゴチャゴチャになって絡まったりと不愉快極まりない。場所...
ものづくり

鍵をスマートに持ち歩きたいので革製キーケースを自作した話

年金受給中の なすびぃです。私は常に4個の鍵を持ち歩いている。用途はここには書けないが必要な鍵が4つある。キーホルダーを付けてジャラジャラと持ち歩くのは嫌いだし、必要な鍵の取り出しでモタモタするのもさらに嫌いなのだ。見た目はお洒落な方が好き...
ものづくり

外出時にお手入れセットを携帯するのはマナーだと思う話

年金受給中の なすびぃです。60代後半ともなると、顔や体の日々のお手入れが大切なんだと認識し始めた。爪がのびていたり、鼻毛が飛び出していたら印象が悪いだろう。特に外出先でそれに気が付いたとしてもどうしようもないのだ。お手入れセットを常に持ち...
ものづくり

印鑑って急に必要になるから携帯用のスリムな印鑑ケースを作った話

年金受給中の なすびぃです。便利な時代にはなったが、役所などでの手続きの際、まだまだ印鑑が必要な場面が突然やってくる。そんな時に限って印鑑を持っていないことも多い。これも運命か。いざという時に焦らないために準備を怠らないのもなすびぃなのだ。...
ものづくり

お札やカードを収納できる 手帳型の革製スマホケースを作った話

年金受給中の なすびぃです。今日は私の持ち物である「スマホとお財布」について書こうと思う。今やスマホがあれば、お店での買い物もQRコード決済で ピピっ!と簡単に出来る時代なので、お財布を持たない人も増えている。高齢の私にとっても、レジでの支...
ものづくり

iClever IC-BK11折り畳みキーボードが好きだから改造した話

年金受給中の なすびです。外出時に使用してるキーボードの話。このキーボード、縦に二つ折りに折り畳が出来るやつなのだ。以前youtubeで紹介されている動画を観た時から、ずっと気になっていたキーボードなのだが、価格も高いため私には買えないと諦...