ものづくり 折り畳みキーボードを折り畳めない状態にして、お洒落カバーを付けた話 私は、icleverの折り畳みキーボードIC-BK11を愛用している。なぜならスタイリッシュで、縦折り出来るのが素晴らしいと感じるからだ。鞄の中にも場所を取らずに収納が出来る。こんなキーボードは他にないだろう?しかし、難点もある。折り畳み出... 2025.04.16 ものづくりアイデア革細工
健康になろう 健康のために「歩く」「お茶する」話 年金受給者のなすびぃです。60代後半にもなると色々と体にガタがくる。歯も弱くなった。白内障も若干ある。毎年の健康診断で糖尿病予備軍とも言われ続け、昨年ついに軽い糖尿病認定を受けたのだ。それから食事療法を真面目に開始した。おかげで現在服用しな... 2025.03.29 健康になろう雑記
ものづくり 「ふた付きのごみ箱」って高くて買えないよ。だからダンボール箱で自作した話 年金生活者のなすびぃです。生活しているとゴミが出る。私自身がゴミだ・・・というオチは必要ないと思うが、やはり毎日ゴミは出る。住んでいる市町村によってはゴミ出しのルールが厳しいところもあるだろう。だからゴミの種類により分別に必要な数のごみばこ... 2025.03.27 ものづくりアイデア
ものづくり 災害時に備えて携帯ラジオを買った話 東日本大震災を経験した 年金生活者のなすびぃです。今から14年前の2011年3月11日に東日本大震災が起きた。幸いにも、なすびぃの住んでいた場所は直接的な被害は受けなかったが、電気などのライフラインが止まり大変な時を体験した。その時にあって... 2025.03.26 ものづくり雑記
ものづくり ルコックポプルティフのボディバッグをカスタマイズした話 年金受給中の なすびぃです。私は鞄が好きだ。収納するものが好きなのだ素材も革製、布製、ナイロン製、種類もクラッチバッグ、ブリーフケース、トートバッグ、バックパックなどなど、年代と仕事に合わせて私なりに色々と使ってきた。必要な物を収納し、どこ... 2025.03.01 ものづくり
ものづくり スマートウォッチのシリコンバンドが割れたので革ベルトを自作した話 年金受給中の なすびぃです。突然、スマートウォッチのシリコンバンドが割れてしまった。買ってから1年も経っていないと思うが、割れてしまった。シリコン製のバンドはすぐに割れる。劣化が早いのだ。特に安いものはあっという間に割れる。これも安物の宿命... 2024.10.04 ものづくり革細工
ものづくり タンブラー用 革ホルダーを作った話 年金受給中の なすびぃです。最近流行りのタンブラー。我が家ではストローを差したまま使えるやつを使ってるのだが、タンブラー単体だとすべって持ちづらいのだ。持ち手用のホルダーがあればいいのにと思うことも度々。100円ショップでもホルダーが売って... 2024.09.22 ものづくり革細工
健康になろう コンパクトで防水性のある携帯用歯磨きセットを作った話 年金受給中 歯の悩みが多い、なすびぃです。歳を取ると、歯の大切さが痛いほどわかる。歯周病や歯槽膿漏などなど、歯茎が弱ってきて歯がグラグラしたり冷たい飲み物がしみたりと様々な症状が出てくる。若い時にもっと歯と歯茎にも気を使っていればと反省の日... 2024.08.27 健康になろう
ものづくり 充電ケーブル用携帯収納ケースは小さい方が良いと思う話 年金受給中の なすびぃです。長時間の外出時にはスマホの充電用に充電機器を持ち歩きをしている。当然充電ケーブルも必要となるので一緒に持ち歩くことになるわけだが、いざ使おうという時、鞄の中でゴチャゴチャになって絡まったりと不愉快極まりない。場所... 2024.06.23 ものづくりアイデア革細工
ものづくり iClever IC-BK11キーボードトップの不要な印刷記号を削りシンプル表示にした話 年金受給中のなすびぃです。外出時、私の愛用するキーボードは iCleverさんのIC-BK11だ。なんといってもその特徴は、縦に折りたためる超スリムでコンパクトなキーボード。縦折りの形とその携帯性にぞっこんである。すでに製造中止なので、貴重... 2024.06.16 ものづくり